Othello! JAPAN Blog
だいぶ前に定員オーバーしてしまっているトリオオープンですが、開催があと半月に迫ってきました。

既に定員オーバーの22チームから申し込みを頂いてますが、道具的にはあと2チームくらいはギリでだいじょうぶです。

ほんとは参加したいんだけど申し込んでなかった、という方はぜひ、急いでお申込み下さい。

第2回トリオオープン

9月15日に開催されたスカイゲスト日本大会の決勝の棋譜、前回は1〜8手目まで紹介しました。
今回は9手目以降を。


黒、またまたチェックです。
1手目からここまで黒は全てチェックできています。


白は嫌でも2つ進む手しかありません。


またまたチェック!


今度は白は3マス進む手しかありません!
これが前回書いたことで、初めの方では黒が2マス進んで白が1マス進む、という交換が多かったので黒が損しているようでしたが、ここに来て黒はその分を取り返しています。



またまたまたチェック!


今度も白は2マス進むしかありません!

* * *

予選で対戦した時は、この局面から黒の佐野さんは、


この手で初めてチェックではない手を打って白に手を渡しました。
この局面、以前にブログで紹介しましたが、初期局面と比べて黒の2段目と白の1段目がそっくり入れ替わった状態になってるわけなんですね。それで白の番になっているので、ここまでのやり取りで黒は1手得した、ということになっています。

ただ、予選ではこの局面から白の私が勝っていることもあり、黒の佐野さんはここで予選とは手を変えてきました。

その3 へ続く

先週日曜に行われたSkyGuest日本大会優勝賞品として頂いた Othello World Cup 2014 SkyGuest 部門の参加確認書、まだ提出してなかったのに気付き、今日書いて郵送しました。


開催日時の曜日が間違っているのはご愛嬌で、本当は1月18日(土)がSkyGuestの開催日になります。

  * * *

SkyGuestだけでもシンガポールに行くことは決めてたので、15日に優勝して、速攻で飛行機と宿を予約しました。

で、シンガポール入りの日ですが・・・

オセロに出られるかどうかで具合のいい日は変わってきちゃうんですよね。
OWC2014の日程はこんな感じ:

 2014/01/15(水) ウェルカムパーティ
 2014/01/16(木) オセロ R.1〜7
 2014/01/17(金) オセロ R.8〜11・決勝トーナメント
 2014/01/18(土) SkuGuest / Grand Othello / 8 Stars Othello

オセロに出られないとすると、18日に間に合えばいいわけなんですが、やっぱりウェルカムパーティは出たいですよね。となるとオセロに出られないケースでは、15日到着でいい感じ。

オセロに出られるとすると、、、
欧米での大会なら時差調整のため数日前に入りたいところですが、シンガポールならほぼ時差無しですからね。この場合でも15日到着で良さそう。

ってことでどっちにしても15日到着でいいんだ。

で、帰りは・・・
オセロに出られるとすると、15(水)〜18(土)はオセロ漬けなわけで、ロクに観光もしなそう。大会後、2〜3日は滞在したいですよね、せっかく行くんだから。

でもオセロに出られないとすると、到着した15日もヘラヘラしてられるし、16(木)・17(金)も普通に遊んでられますね。その場合、大会後に2〜3日もあったらきっと冗長だ。

ってことで、19日に帰ろう!
オセロに出られないなら普通に観光できるからそれでよし。
オセロに出られるなら出られるで、それそのものがハッピーなので観光なんかできなくていいや。

スターバックス天王洲店、9月15日をもってテラス席も禁煙になってしまいました。


これはその喫煙可能最終日に豆を買いに行った時の様子。

前にも書きましたけど、お豆を注文して準備できるのを待っている間、これ飲んで待っててね、的な意味でこういう小さいカップにいれたコーヒーをくれるのです。

このひとときが、わりと好きだったんですけどねぇ。。


で、これは禁煙になった16日に行った時。
当たり前ですが、禁煙にしたぞー、のお知らせ。

今日から何回かにわけて、9月15日にグランシップ静岡で開催されたスカイゲスト(ミラクルファイブの1種目)日本大会の決勝の棋譜を紹介します。

以前、ざっくりとルールについて書いたことがありますが、実戦譜を見ることで、どんなゲームなのか理解が深まるのではないかと思います。


伏石により、黒が佐野宏隆さん、白が私になりました。
佐野さんとは予選でも対戦していますが、その時と同じ手番です。
予選では序盤からチェックの嵐で猛攻を食らっていたので、この決勝もそうなることが予想されます。。


いきなりチェック! (図で水色のチェックマークが付いている駒がチェックされています。次の手で必ずこれを動かす必要があります)


予選の時と同じ受け。


再びチェック!
同時に2つの駒がチェックされています。このような時は、チェックされたどちらかの駒を動かします。


これも予選の時と同じ受け。

ここまで、黒が2つ進んで白が1つ進む、ということを2回やっているので、黒はチェックで相手の手を半ば強制しているとは言っても、進んだマスではむしろロスしています。
しかしそんなことは黒の佐野さんは研究済。このロスはすぐに取り返せることは承知の上です。


またまたチェック!
今度は黒は1つしか進んでいませんが、


白は2つ進めさせられます。


更にチェック!


白は毎回チェックをされているので、選択肢が多くありません。
白が動かした駒、左上に黒の男性駒があるのでチェックになっているようですが、この駒は動くことができない(自分より前に空きマスがない)ので、ノーチェック(チェックにならない)になります。


・・・と、こんな立ち上がりです。
白としてもなんとか攻めたいところですが、連続チェックを食らっているため、今はまだ堪えるしかありません。

その2 へ続く

シンガポールに関して調べ過ぎ(?)たせいで、こんな広告が良く出てくるようになりました。


で、この1番左、マリーナベイサンズがたったの1万8千円?! と期待して開くとがっかりします。
マリーナベイサンズじゃなくてマリーナマンダリンです。

今日(21日)は21時からスターリーグでした。

スターリーグとは、オンラインオセロ教室で「スター会員」と呼ばれる招待された高段者の会員と、三段以上の会員が参加できる月に一度の大会です。

で、この大会は毎月定石指定で行ってます。

今月のお題はバッファローを○e7で受けた状態:

全ての対戦が、この局面からスタートします。

打ちなれていない序盤で始まると、普段は出会わないような局面になったりして、それがまた面白かったりします。

今日の第3試合のぷふぁ鉢戦、

白番

この局面から、


○b3!なぁんて手を打たれまして。

なるほど、確かにありますねぇ、と。

そんな感じで、月に一度のスターリーグ、楽しい大会です。

スマフォで使うことを想定してざっくり作ったミラクルファイブアプリがあります。
ざーっと作ったものなので、アインシュタイン世界チャンプにしかその在り処を教えてませんでした。

ささやかなバグ修正と、デザイン修正を行って、いろいろがちょっとましになったので公開しちゃおうと思います。

電子版ミラクルファイブ盤
一応、スマフォでもPCでも動くはずです。

で、電子版ミラクルファイブ盤って何なんだって話ですが、文字通りただのミラクルファイブ盤です。駒を取ったり置いたりひっくり返したりできます。ただ、ルールは実装していないので、どんな動きもできてしまいます。

そういうわけで、まさにただの「盤」です。
本物のミラクルファイブ盤を持ち歩く人はいないと思いますが、スマフォさえあればこのアプリでミラクルファイブができるので、便利と言えば便利だと思いますよ。

毎月1回、都内のとあるデパートにて、マダムのオセロ教室をやっています。

もちろん「マダムのオセロ教室」って名前でやってるわけじゃなくて、場所・時間の関係上、参加者が基本マダム達になるわけなんですね。

で、そのデパートの喫煙室なんですが、そこにあるソファに座って一服してると、目の前にこんな絵(?)がかざってあるんでどーしても見てしまう。


見てるとなんか目がジロジロしてきて、すぐにその場を立ち去りたくなります。
喫煙所に長居させない狙い、、、でしょーか。

岩崎理事が撮ってくれた、決勝終了直後の写真です。

もちろん、オセロでメジャー大会に優勝した時の方が断然アレですけども、何にしても優勝ってのはとても気持ちがいいものです。

こっちは決勝の最中の写真。


若干の優勢を感じていて、かなり集中して読んでいるところ。
しかしこんな、今にもネズミに飛びかかろうとしている猫のような姿勢だったとは、この写真を見るまで知りませんでした。

オセロで集中している時の姿勢(椅子を引いて前傾姿勢になって低い位置から盤面を見る)とだいぶ違うのが不思議な感じです。やっぱりゲームが違うから使う脳の部分も変わってくるってことなんでしょーかね。