2018年03月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
前月 | 次月 |
八段
Othello! JAPAN 管理人
日本オセロ連盟東京都本部長
1999年世界選手権準優勝
2006年名人
2006年全日本チャンピオン
2007年王座
オセロ全般 (84) |
オセロ教室(小学生) (2) |
品川ニューイヤーズカップ2014 (10) |
オセロのルール (6) |
オセロ大会 (24) |
オンラインオセロ教室 (3) |
Othello World Cup 2014 (10) |
数字で見るオセロ。 (5) |
世界選手権 (2) |
ミラクルファイブ (14) |
雑談 (19) |
gimpoなんですね。
であり、これは紛れもなく「キンポ」と読みます。
これがちょいと曲者なんですよ。
Leeと書きます。なので「りー」と読みたくなります。
と書きます。
先週の土曜日、7月8日ですね、オセロ小学生グランプリの東京予選が開催されました。
定員200名のところに240〜250名くらい申し込みがあったようで、すんごい人の数でしたほんと。
この大会、A〜Gの7ブロックにわかれて5試合行う形式です。
1ブロックあたり30人くらいになるわけですが、その中から全国大会に進出できるのは3名。
この数が結構微妙でね、4勝1敗でも石数が少ないとぎりぎり落ちたりするんですね。
さてさて、私はこの大会にスタッフとして参加していまして、Cブロックを担当することになりました。
幸い(?)教え子でこのCブロックに割り振られた子はおらず、淡々と進行。
末國九段も一緒にこのCブロックの担当で、まぁ、2人とも大会運営は慣れてますからね、特に問題もなく進められたと思います。
で、やっぱりなんですが、、、
最終戦で全勝対決をした2人のうち、負けた子が4勝1敗で4位、すなわち予選落ちになっちゃって。
結果発表で4位を知らされると、ぼろんぼろんに泣いちゃって。
いやぁ、そういうルールだからしょーがないんだけど、最後1つ負けただけで落ちちゃうってのはちょっと気の毒ではありますね。
なるほど、彼が「あっくん」だったのね。
今年の3月に「中島八段の小学生オセロ教室」を開始というか再開というかしたわけですが、ここ6年くらいそういう活動をしていなかったこともあって、小学生プレイヤーについてはあまり知らなかったのですね。
既に連盟HPに結果をアップしていますが、先日の品川シーサイドオープンにて、小学生の高橋君が5勝1敗で準優勝というすごい成績を収めまして。内容もすごいんですよ、2連勝後に清信六段を倒して3連勝。その後は岡本九段まで倒して4連勝!
5回戦では公式戦27連勝中(その時点)の高梨九段と全勝対決。さすがにこれも勝って5連勝とはなりませんでしたが、高梨九段に敗れた後の最終戦もきっちり勝利し、見事5勝で準優勝ですよ。
清信戦、岡本戦、高梨戦ともに内容を見せてもらいましたが、いやぁ、強い!
かなり早打ちなので、遠目から見てると子供によくありがちなアレに見えちゃうのですが、特に序盤については、よーーーく勉強してるんですね。暗記範囲内だからこその早打ちなようで。
感覚の良さと、現時点でもそれなりの読みの深さがあってあの強さなのだと思いますが、中終盤にかけて更に深い読みが備わってくると、こりゃぁ、恐ろしく強くなりそうですね。
そうそう、なんとなくですが、末国九段が小学生の頃(末国ぼーやと呼ばれてた頃)とちょっと重なって見えちゃいました。
私もぜひ対戦してみたかったのですが・・・
高梨九段・岡本九段に負けて早々に2敗を喫してしまい、当たる資格さえ得られませんでした!
さて、そんなわけであっくんは次回品川スーパーリーグの参加資格を得たわけでして、ぜひとも参加して頂きたく、あっくん(及びパパ)の都合の良い日に開催したい、と思ったのですが・・・
次回スーパーリーグの開催タイミングである8月はいろいろと立て込んでて、ほとんど選択肢がありませんでした。
あっくんパパには「都合の良い日を教えて下さい!」とか言ってしまってるのに申し訳ないのですが、次回スーパーリーグは8月11日(金・祝)になりそうです。
小学生オセログランプリの直後でなかなか来づらいかもしれませんが・・・
是非是非ご参加ください!
1. 村上 健 九段 128pts.村上九段と末国九段が東京ブロック大会免除の権利を得ました。
2. 末國 誠 九段 127pts.
3. 中島 哲也 八段 112pts.
4. 清信 健太 六段 104pts.
5. 菱山 裕一 四段 72pts.
大会が終わって帰り支度をして車に乗り込むと・・・
なんか北東の方角でどんどこどんどこ激しい音がしています。雷にしてはへんな音だと思っていたら、花火の音でした。
どうやらお台場で花火を打ち上げているようで、途中で自宅方向とは反対にハンドルを切って良く見えるところまで行ってみました。
上の写真がその時の花火になります。
教え子の入段祝いに花火を打ち上げてもらってるような気分で、楽しい花火鑑賞でした。
まだ正式に発表はされていませんが、今年の8月26日(土)、韓国の仁川(インチョン)で結構大きいオセロ大会が開催されます。
上の写真、2月に開催された第1回日韓戦に参加した韓国チームの選手。
この真ん中に写っている女性、LEE Chun Ae (李 春愛) さんが企画・開催する大会になります。
李さんは日本をはじめとする海外の選手にもたくさん参加してもらいたいと思っていて、
・仁川国際空港の近くで開催
・結構な額の賞金を出す
・・・といったことを考えているようです。
李さんが「こういう大会をやりたい」と考え始めた頃から話を聞いていたこともあり、私はこの大会には絶対参加すると決めていました。
なので開催日がおおよそ決定したと聞いてさくさくっと航空券を手配しちゃってます。
この話をネットに書くのは今回が初めてですが、口頭では既に何人かに伝えてます。その時の感触では、九段の選手も2, 3人は参加しそうです。また、数日前には、とある元女子世界チャンピオンも相当前向きになってましたね。
これはオセロとは関係ありませんが・・・
4月20日、仁川国際空港のすぐそばに、統合型リゾート施設(IR)、パラダイスシティ仁川がオープンしたのですよ。
この中には、大規模なCASINOが入ってるのですよ。オセロが好きな人はきっと、CASINOみたいな勝負事も好きな人が多いでしょ。
日中はオセロ大会に参加して、夜はパラダイスシティで遊んで・・・
うーん、楽しい旅になりそうですよ。
4月29日、品川のこみゅにてぃぷらざ八潮において第5回東京オープンを開催しました。
ゴールデンウィークの始まりとは言えども、カレンダー上ではただの土日の二連休なので特に普段の大会と大きくは変わらないと思っていたのですが・・・
なんと60人近くの人にご参加頂き、すんごい大盛り上がりでした!
写真は最終戦の全勝対決。末国九段 vs 佐谷七段。勝った方が優勝となるゲームです。
このゲームを制したのは佐谷七段。
東京オープンは初優勝。おめでとうございます!
下のリンク先の記事に書きましたが、3月より「中島八段の小学生オセロ教室」が始まっています。
⇒ 目指せ小学生チャンピオン! 中島八段のオセロ教室が始まりました
開始してまだ2ヶ月なので、そんなにいろんなことを教えられてるわけではないのですが・・・
子供達の吸収力はすごいですね。
この東京オープンには可愛い教え子から4名が参加していたのですが、全員好成績です!
4勝2敗の成績で、小学生ながら女子トップの成績で二段に昇段したり!
最終戦勝てば初段のゲームをしっかり勝って初段入段を果たしたり!
2級から1級に昇級した子や、初段にはあと一歩及ばずとも、自分の級位通りの成績を出したり!
さらに、そのパパで初段入段を果たした人までいるんですよ!
もしかして、家に帰ってパパを指導してたりする? 笑
いやぁ、正直なところこんなに早く昇段・昇級という形になって表れるとは思ってなかった。
先の記事では2年後の関東の子達を見てくれ的な書き方をしちゃいましたが、ひょっとすると・・・ もっと早いかもしれませんよ〜