Othello! JAPAN Blog
毎月1回、都内のとあるデパートにて、マダムのオセロ教室をやっています。

もちろん「マダムのオセロ教室」って名前でやってるわけじゃなくて、場所・時間の関係上、参加者が基本マダム達になるわけなんですね。

で、そのデパートの喫煙室なんですが、そこにあるソファに座って一服してると、目の前にこんな絵(?)がかざってあるんでどーしても見てしまう。


見てるとなんか目がジロジロしてきて、すぐにその場を立ち去りたくなります。
喫煙所に長居させない狙い、、、でしょーか。

東京ブロックでは、東京地区で開催される普段の大会の成績に応じてポイントを付与し、その合計によるポイントレースを行っています。

2013年度の東京グランプリの開催期間は、2013年6月〜2014年5月まで。
1年間の成績上位2名(東京ブロック所属選手のうち)には2014年全日本選手権の参加資格が与えられます。

9月のりんかいチャレンジカップを終え4大会消化したところでのTOP10は以下の通りです:

1. 末國 誠  九段 57pts.
2. 中島 哲也 八段 56pts.
3. 三屋 伸明 五段 27pts.
4. 佐谷 哲  六段 25pts.
5. 高梨 悠介 九段 23pts.
6. 中野 譲  二段 20pts.
7. 宮崎 裕司 七段 19pts.
8. 龍見 有希子 六段 16pts.
9. 村上 健  九段 15pts.
10. 高橋 永  三段 13pts.

今のところ、末国九段・中島八段のベテランコンピががんばってる感じです。

東京グランプリ2013

今日(14日)は13時よりりんかいチャレンジカップです!
会場はいつも通り、品川区のこみゅにてぃぷらざ八潮第1講習室です。

日本オセロ連盟HP 大会案内
11月のOWC最終予選まであと少しですしね、しっかりと調整して調子を上げていかねばです!

  * * *

そして日曜(15日)はスカイゲスト(ミラクルファイブの一種目)の日本大会です!
日本オセロ連盟主催、会場はグランシップ静岡。

先日ブログにも書きましたが、普段は東京内で済ませてる私としては、今回は珍しく遠征。移動はめんどいですが、ちょっと楽しみでもあります。

そんな感じで、3連休の頭2日はオセロとミラクルファイブです。
実は10月の3連休も、オセロ・オセロだったりする。。

このブログを見てくれているような方ならみなさんご存じかとは思いますが、Othello! JAPAN のトップページでは、毎日「今日の詰めオセロ」と題して終盤詰めオセロ問題を掲載しています。

何人の人がチャレンジして何人が解いたか(結果勝てる手順を見つけたか)を表示してるわけですが・・・

9月10日の問題は、結構難しめだったみたいですね。

午前8時に公開されて、24時の時点で171人が挑戦してますが、解けたのはそのうち91人。

これ、一発で勝てなくても何回もやって結果勝つことができればとりあえず「解いた」ということになるわけで、通常は80%〜90%くらいの解答率。ところが10日の詰めオセロについては、半分ちょいですからね。

で、見逃してしまった方のために掲載しときますと、こんな局面です。

黒番

10個空きの黒番。

手拍子で●h2と飛び込んでしまうと、○e8でちょーぐーすーになってしまってダメ、というのはすぐわかるでしょう。

となるとh2を逆偶数の種として使うということになるわけですが、白に下辺を取らせたり、●g7→○h8という手順が入るとh2に白からも打てるようになりますからね。

その辺の兼ね合いを気を付けつつ、対角線や中辺を無駄に取られたりしないようにしつつ、うまく打たないと勝てないぎりぎりの局面です。

初手については、g6のフタを開けてしまうとg列を抜かれてしまうのが大きいというところに気づいて、実は右下の5個空きへの手の付け方はチョイスがあるということに、気づきましょう。