Othello! JAPAN Blog

まだ正式に発表はされていませんが、今年の8月26日(土)、韓国の仁川(インチョン)で結構大きいオセロ大会が開催されます。

上の写真、2月に開催された第1回日韓戦に参加した韓国チームの選手。
この真ん中に写っている女性、LEE Chun Ae (李 春愛) さんが企画・開催する大会になります。


大会会場は空港のすぐそば!


李さんは日本をはじめとする海外の選手にもたくさん参加してもらいたいと思っていて、

・仁川国際空港の近くで開催
・結構な額の賞金を出す

・・・といったことを考えているようです。


日本の有力選手も多数参加予定


李さんが「こういう大会をやりたい」と考え始めた頃から話を聞いていたこともあり、私はこの大会には絶対参加すると決めていました。
なので開催日がおおよそ決定したと聞いてさくさくっと航空券を手配しちゃってます。

この話をネットに書くのは今回が初めてですが、口頭では既に何人かに伝えてます。その時の感触では、九段の選手も2, 3人は参加しそうです。また、数日前には、とある元女子世界チャンピオンも相当前向きになってましたね。


パラダイスシティ仁川がオープン!


これはオセロとは関係ありませんが・・・

4月20日、仁川国際空港のすぐそばに、統合型リゾート施設(IR)、パラダイスシティ仁川がオープンしたのですよ。


この中には、大規模なCASINOが入ってるのですよ。オセロが好きな人はきっと、CASINOみたいな勝負事も好きな人が多いでしょ。

日中はオセロ大会に参加して、夜はパラダイスシティで遊んで・・・

うーん、楽しい旅になりそうですよ。



4月29日、品川のこみゅにてぃぷらざ八潮において第5回東京オープンを開催しました。

ゴールデンウィークの始まりとは言えども、カレンダー上ではただの土日の二連休なので特に普段の大会と大きくは変わらないと思っていたのですが・・・

なんと60人近くの人にご参加頂き、すんごい大盛り上がりでした!

写真は最終戦の全勝対決。末国九段 vs 佐谷七段。勝った方が優勝となるゲームです。

このゲームを制したのは佐谷七段。
東京オープンは初優勝。おめでとうございます!

門下生が大活躍! 昇段・昇級祭り!


下のリンク先の記事に書きましたが、3月より「中島八段の小学生オセロ教室」が始まっています。

 ⇒ 目指せ小学生チャンピオン! 中島八段のオセロ教室が始まりました

開始してまだ2ヶ月なので、そんなにいろんなことを教えられてるわけではないのですが・・・
子供達の吸収力はすごいですね。
この東京オープンには可愛い教え子から4名が参加していたのですが、全員好成績です!

4勝2敗の成績で、小学生ながら女子トップの成績で二段に昇段したり!
最終戦勝てば初段のゲームをしっかり勝って初段入段を果たしたり!
2級から1級に昇級した子や、初段にはあと一歩及ばずとも、自分の級位通りの成績を出したり!

さらに、そのパパで初段入段を果たした人までいるんですよ!
もしかして、家に帰ってパパを指導してたりする? 笑

近い将来の小学生グランプリが楽しみ〜


いやぁ、正直なところこんなに早く昇段・昇級という形になって表れるとは思ってなかった。
先の記事では2年後の関東の子達を見てくれ的な書き方をしちゃいましたが、ひょっとすると・・・ もっと早いかもしれませんよ〜


昨年12月、このブログで小学生向けのオセロ教室について書きました。

 ⇒ 小学生向けのオセロ教室
 ⇒ 小学生向けのオセロ教室〜その2

予想より多くの方から、「うちの子を鍛えて!」というメールを頂きまして。

実は今月より、中島八段のオセロ教室を開始しました!




3月12日に開始した教室の様子です。

今回は広く募集したわけでなく、直接連絡をくれた人を対象にしてるのもあって、みんな予想以上に打てる子ばかり。

全員1級持ってるようで、実際に中割りと言った基本的なところは理解してる子が殆どです。


仙台で開催された小学生名人戦


3月18日(土)、仙台で小学生名人戦が開催されました。

小学生の部には福地君とか和田君とか、おそろしく強い人がいますからね。さすがに優勝は狙えませんから、この教室の生徒達に参加を強く勧めるみたいなことは敢えてしてませんでした。が、ほとんどみんな参加してましたね!

で、名人戦前はまだ1回しか教えてませんので、教室の効果などはまったくでないわけですが・・・

でもね、「教え子」ってことで、気になってしょーがない。

自分が参加する名人戦無差別の部は19日(日)なわけですが、とーぜんのように前日入りして、みんなの様子を見てました。

実のところここ数年は小学生の部の様子をずーっと見てるなんてことは全くなかったわけですが、今年は最後までずーーっと小学生の部の部屋で様子を見てましたよ。


2年後の関東の小学生を見てて下さい!


1日も早く、我が教え子達を福地君といい勝負ができるようにしてあげたいと思ってますが・・・

あのレベルまで引き上げるのはなかなか大変かな、さすがに。

でもね、来年の小学生グランプリくらいには、福地君をはらはらさせられるくらいの子をたくさん育てたいと思ってますよ!



1月3日、品川ニューイヤーズカップ2017が開催されました!

写真は中央が優勝の長野七段、向かって右が準優勝の村上九段、左が3位の清信六段、手前が女子トップの龍見六段です。


今年もお正月早々たくさんのオセロ好きが集まってくれました。

参加者は全部で67名です!


いきなり結果から書いてしまいましたが、この大会では、昨年の月例大会を一度も休まず参加してくれた人に「皆勤賞」の授与を行っています。

毎月第二土曜日がりんかいチャレンジカップ、第四土曜日が品川シーサイドオープンと、月に二回開催していますので最大で24回、2016年については22回開催されています。

その22回の大会を一度も休まずに参加した熱心なプレイヤーは・・・


龍見六段です!

なんか毎年皆勤賞な気がします!


さてさて、この品川ニューイヤーズカップは、お正月開催のお祭り的な大会ということもあってか、毎年何人かの方から賞品の提供を頂いております!


今年もこんな感じで、たくさんの方から賞品をご提供頂きました。

みなさんいつもありがとうございます!

で、こちらが主催者側が用意した賞品。


一番左のオフィシャルオセロは、オセロの生みの親・故長谷川五郎氏が天国から提供して下さった賞品になります。

でですね、今回、参加者から提供して頂いた賞品の中に、マニアにはよだれものの一品が・・・


これです、これ!
若い人にはわからないだろうな〜。
高橋三段提供の、すごーーーく昔のデラックスオセロ!
私が子供の頃、オセロニュースに載っていた気がします。オセロ歴30年のおっさんの私でさえ実物を見たことがありませんでした!

賞品提供者の高橋三段の提案で、毎年賞品的にかわいそうな順位となる「4位」の賞品にしよう、ということになりました。



そんなこんなの楽しい大会、優勝したのは長野七段。


優勝カップと長谷川五郎賞のオフィシャルオセロをゲット!


級位者部門優勝は・・・


4勝3敗の山本1級!


来年以降のニューイヤーズカップ

一部の人には口頭でお伝えしましたが、この、1月3日に開催する大会はたぶん今年で最後になります。

ただ、品川ニューイヤーズカップそのものはやめませんよ!

3日に開催するのがちょっと難しくなってしまったので、今後は三が日を外して開催しようかと思っています。

とゆーことで品川ニューイヤーズカップ2018は、1月6日(土)に開催するつもりでいます!



昨日(2月28日)は品川シーサイドオープンでした。
名人戦連覇予定の末國九段は欠場でしたが、冨永八段や中島八段、オンラインオセロ教室の先生三屋五段、イケメン大学生上倉五段など、多数の強豪の参加がありました。

iPadをやたら使った大会運営


品川支部では、システマティックな運営を目指しています。行きつくところはペーパーレスを目標に。

上の写真のように、組み合わせはiPadで発表されます。

参加者はこれを見て、自分がどの席で誰と対戦するのかがわかります。ただ、参加者全員がこのiPadにうわっと群がったらアレですからね、専用のURLがあって、各自のスマートフォンからでも組み合わせを見られるようになっています。


対局が終わったら、このiPadから結果を入力します。

ちなみに2台のiPadがありますが、右のiPadが組み合わせ発表&結果入力用で、左のiPadでは途中経過が表示されています。

3部門制のりんかいチャレンジカップでは3台のiPadが並び、それぞれ部門毎の組み合わせが発表されます。

そんなこんなで最終戦1番テーブル

2回戦で冨永八段、5回戦で中島八段を軽くひねって5連勝の上倉五段、最終戦の相手はひっしーこと菱山三段。
勝てば全勝優勝となるこのゲーム、


中盤で片が付いた。

上倉五段、全勝で初優勝!

おめでと〜




今度の土曜日、2月14日はりんかいチャレンジカップです。

昨年12月より、品川支部では月2回大会を開催しています。
第2土曜がりんかいチャレンジカップ、第4土曜が品川シーサイドオープンです。

どちらの大会でもやってますが、最近恒例となっているものとして、ドリンク抽選があります。
2回戦と3回戦の間に、受付の時に名前を書いてもらった紙を封筒に入れ、その中から引いて名前が出てきた人が当選。
6名にドリンクが当たります。



4回戦と5回戦の間にはチョコレート抽選を実施しています。
ドリンク抽選と同様、名前が書かれた紙を引かれた人が当選。6名にチョコレートが当たる、というものです。

今回のりんかいチャレンジカップの開催日は2月14日、そう、バレンタインデーです。

バレンタインデーに彼女・奥さんとのデートをないがしろにしてまで大会に来てくれるみなさんのために、今回はチョコレートを普段の2倍用意します!
12名にチョコレートが当たりますので、ぜひ安心して、デートをないがしろにして大会に来て下さいね!


日本オセロ連盟品川支部では、品川シーサイドオープン・りんかいチャレンジカップをそれぞれ隔月で開催してます。
明後日(12月27日)の品川シーサイドオープンをもって、2014年の大会は全て終了します。

明後日の大会を含めて、全部で12回の月例大会を開催したわけですが、やっぱり今年もいらっしゃいます、一度も休まず全ての大会に参加してくれた方!

この皆勤の方には、今年も「皆勤賞」をご用意しています!
1月3日のニューイヤーズカップの開会式にてお渡しさせて頂きますので、ぜひニューイヤーズカップにも来て下さいね。

品川ニューイヤーズカップ2015



初代オセロキング、伊藤七段がまた行列のできる法律相談所に出演しました。
今回は、俳優の佐藤健さんの「強い人とオセロがしたい!」という夢を実現するという企画。
結果は伊藤七段の圧勝でしたが、佐藤さんはほんとにそれなりに強そうでしたね。

さて、この番組が放送された日曜の午後9時半くらいから、Othello! JAPAN が大変なことになっていました。
Othello! JAPAN と同じサーバには中島八段のオンラインオセロ教室のサーバも動いているのですが、オンラインオセロ教室で開催中だった大会が、途中で動かなくなってしまった!
最初は理由がわからず、なぜかサーバの負荷が通常時の50倍くらいかかってて、何か悪者にアタックでもされてるのかとさえ思ったのですが・・・

どうやら行列でオセロを扱った影響で、世の中の多くの人が「オセロ」とか「オセロ 無料」とかで検索したようなんですね。それで Othello! JAPAN にアクセスが集中! その結果、オンラインオセロ教室の大会システムに影響が出てしまうほどになってしまったのでした。



我らが伊藤七段が出演した魂の体育会TV、関東ローカルの番組だったので見たくても見られなかった人も多いかと思います。

一応ネット上で見つけましたが・・・

 ⇒ http://v.youku.com/v_show/id_XNzI5ODg0Njky.html

Youkuなんで、中国以外からのアクセスだと弾かれるかもしれません。
どうしても見たいという方は、IEではなくてGoogle Chromeでアクセスしたら良いかもしれません。
ただしGoogle ChromeでYoukuを見るためのアドオンが必要かもしれません。



オセロ界の検索王、しがのすけさんが既にブログに書いてますが・・・

ノーゲーム・ノーライフというアニメの第9話にて、オセロの対局シーンがあります。
で、その対局内容について監修させてもらってます。

上のスクリーンショット、
監修
中島哲也
協力
日本オセロ連盟
ってなってるでしょ。

で、どっかのまとめサイトで、終盤の局面が

こんな感じになってる、こんなんで白勝てるのか、みたいな声があるみたいですが・・・

c6とh6は空きマスじゃなくて、どちらも黒石です。
少なくとも私が渡した局面は以下のものです:



黒が●a8と隅と取ったところ。
黒が4隅押さえてて、見た目にも黒石の方が多い(ので素人的に黒が「勝って」いるように見える)局面。
しかし白が勝ちますよ、というもの。
もちろん、玄人的には逆転ではなく、ここから普通に白が勝つわけですが。