第34回世界選手権が、今週木曜日から土曜日にかけて開催されます。年に一度のビッグイベントですから、最大限楽しむためにも、ちょっと情報通になっておきましょう。
開催地
今年はイタリアのローマで開催されます。
日本との時差は-8時間。イタリアの時間に8時間加えると日本の時間になります。
スケジュール
11月11日(木) 予選1回戦〜7回戦
11月12日(金) 予選8回戦〜13回戦 (必要ならばプレイオフ)
11月13日(土) 準決勝、決勝、3位決定戦、女子決勝
決勝は11月13日の14時10分(現地時間)開始。日本時間では22時10分。
大会形式
予選13ラウンド。持ち時間30分。同勝数者のタイブレイクにはブライトウェルポイントを使用。
予選上位4名が3日目の準決勝に進出。但し予選4位と5位の勝数が同じ場合には、準決勝進出をかけてプレイオフを行い、その勝者が準決勝に進出。
女子選手の中の上位2名は、3日目の女子の部決勝に進出。
準決勝の持ち時間は35分、決勝は40分。
準決勝の組合せは、予選1位vs予選4位、予選2位vs予選3位。
準決勝・決勝は三番勝負。1局目の手番は予選上位者が選択。2局目はその逆。3局目は、2局目まででリードしている方(イーブンの場合は予選上位者)が手番を選択。1勝1敗1分石差0、または3分の場合には、予選上位者の勝利となる。
3位決定戦は一番勝負。手番は予選上位者が選択。引分の場合は予選上位者の勝利となる。
女子選手が上位4名に入り準決勝進出となった場合、女子の部決勝は行わず、そのプレイヤがそのまま女子チャンピオンとなる。
日本代表選手
以下の4名が日本代表として世界選手権に出場します。
|
現タイトル/氏名/段位 |
世界戦実績 |
国内メジャー実績 |
 |
名人
高梨悠介 八段 |
2010年 優勝 |
2009年名人戦優勝
2010年名人戦優勝 |
 |
全日本チャンピオン
佐々木 惣平 七段
|
初参加 |
2010年全日本選手権優勝 |
 |
王座
滝沢雅樹 九段 |
1985年 優勝
1994年 優勝
2008年 9位
2009年 4位
|
1985年全日本選手権優勝
1994年全日本選手権優勝
1996年名人戦優勝
2008年王座戦優勝
2009年全日本選手権優勝
2010年王座戦優勝 |
 |
女流名人
谷澤 美里 五段 |
初参加 |
2010年名人戦女子の部優勝
2010年全日本女子の部優勝 |
みどころ
今年の参加者予定者の中で、過去に世界戦の優勝経験があるのは滝沢九段、Michele
Borassi、高梨八段の3名。
現世界チャンピオンの我らが日本代表高梨八段は、連覇を狙って今年も参加。圧倒的な序盤の知識、そしてここ2年で磐石にした完璧な終盤力を武器に、きっと今年もあっさり優勝してくれるでしょう。
滝沢九段は1985年、1994年と二度に渡り世界一の座に就いた最も実績のあるプレイヤー。そして2008年、2009年、今年と、14年の間を空けた後に3大会連続の出場。いくら年をとっても安定した成績を残せるベテランの鑑、今年も昨年に続いての決勝トーナメント進出を期待!
その実力とは裏腹に、なぜかメジャー大会の結果に恵まれていなかった佐々木七段、今年ついに全日本を制して初の世界戦参加。語学に長けている佐々木七段は、イタリア語もぺらぺら。世界戦独特の雰囲気にのまれることもなく、普段通りの実力を発揮してくれるでしょう。
盛り髪が似合う女子プレイヤー第一位の谷澤五段、今年初挑戦ながら名人戦・全日本の二冠を達成。本番でもその実力が発揮できれば、女子世界一の座に就くことは間違いなし。名人戦も全日本も初出場で優勝するハートの持ち主ですから、世界戦も同様にさくっと勝ってくれることでしょう。
2010年世界選手権公式サイト
http://www.worldothellofederation.com/woc2010/
世界オセロ連盟公式サイト
http://www.worldothellofederation.com/